2023-01-01から1年間の記事一覧

寳山寺、暗峠、慈光寺、額田

生駒駅を下車して商店街を抜けると、寳山寺参道の上りです。 階段をゆっくりと登ると、途中、大和方面が望めます。燈籠の列、石畳の道を上って鳥居を抜けると惣門です。更に中門を潜って、本堂、拝殿です。この地は役行者の修行の場に始まり、江戸時代湛海律…

醍醐山から石山へ

もう一か月になります、暑さの残る醍醐山に登りました。山科でJRから地下鉄に乗り換え、醍醐駅から歩きはじめます。抜けるような青空は、秋たけなわです。 五重の塔を垣間見ながら、 大伽藍を遣り過ごし、女人堂から上醍醐への参道です。手水舎には、不動明…

深北緑地

寝屋川は小さな川のように思われるが、流域は広く、生駒山の南端より四條畷まで水源が広がっている。その中ほど、その名が中の島の萱に由来する萱島から、堤防沿いの道を下流に向かって歩き始めた。 第二京阪道路と国道を越えて緑地に入る。広大な深北緑地は…

大阪淀屋橋 芝川ビル

日本最初のウィスキーは、スコットランドで製法を学んだ竹鶴政孝を高給で招いたサントリーが売り出しました。その後、独立した竹鶴を支援したのが芝川又四郎で、竹鶴のニッカウィスキーの最初の株主総会は、彼の芝川ビルで開かれたそうです。やがて工場は、…

岩橋山

葛城山の前山、岩橋山です。二上山から紀淡街道に続く修験道の一部です。修験道を少しだけ歩きました。

建長寺

連休の最後、鎌倉の建長寺に参拝しました。承久の乱の後建立された、鎌倉五山筆頭の名刹だそうです。

初冬の城南宮

伏見区の城南宮は、地下鉄竹田駅から西へ15分ほど、平安京造営の南北の基軸となった船岡山と京田辺の甘南備山を結ぶ一直線上に位置し、鳥羽離宮の鎮守府でした。 東鳥居を通り抜け、参道を進み鳥居を潜って拝殿で参拝を済ませ授与所から春の山に入ります。 …